部門および社員紹介

新卒採用
エントリーフォーム
キャリア採用
エントリーフォーム
ものづくり全体を知るとデザインに、クオリティに、生きてくる

ものづくり全体を知ると
デザインに、クオリティに、生きてくる

設計開発部 製品設計課
2015年入社

あらゆる製造部署経験は「設計」に活かすため あらゆる製造部署経験は「設計」に活かすため
 私は大学を卒業したのち大学院に進学し、研究室では鋳造の研究に没頭していました。当然ながら就職活動でも鋳造分野を探していたところ、知人の薦めにより飛び込んできた求人情報は“アルミの鍛造”という真逆の仕事でした。それがレイズエンジニアリングとの出逢いでした。車のことは全く詳しくなかった私ですが、ホイールの設計という新たなジャンルに興味が沸いて入社しました。
 しかし入社してすぐに設計に携われるわけではありません。まず1年目は工場のあらゆる部署にて研修を重ねました。そしてその後は製造部署に1年半正式配属され、設計部に配属されたのは入社して2年半後のことでした。
 実を言うと当時、『早く設計の仕事がしたい』一心で、製造部署に配属されたことを不満に思っていました。全く意味が無いとまでは思ってはいませんでしたが、その時は本当の意味までは分かっていませんでした。今になってこそ言えることですが、設計の仕事において、製造部署からのフィードバックは自分の仕事の出来を判断するのに非常に重要です。質の高いフィードバックを得るには、豊富な経験や知識、そして高いコミュニケーション力が必要となります。にもかかわらず、当時の私は新人の上に人見知りで口下手(口下手は今もですが)。それなら…と会社は、私に実際の製造を経験させることで、いち早く製造部署スタッフと今後に役立つ強固なコネクションを作ってもらおうというキャリアプランを描いてくれていたのです。つまり本当の意味は、近い将来設計業務に就いても困らぬよう、私に不足しているものをいち早く補わせることだったのです。
そしてまた実を言うと、1年半配属された製造部では本当に温かく迎えて頂き、仲間ができ、沢山のことを学び、自分の可能性も発見し、想像してなかった充実した時間を過ごしました。皆さんには本当に感謝です。設計部への配属が決まった時、あれほど早く設計に…と思っていたのにまだまだここで仕事が出来ないだろうかと思ったほどでした。

あらゆる製造部署経験は「設計」に活かすため
イチから完成までつくりあげる達成感
 先日、はじめて担当した製品の量産が始まり、それまでのプロセスをしみじみ思い起こしました。研修での1年、製造部署での1年半。そしてこの設計部に配属されてからも、派生モデルの色づけやアレンジをやり続けて修行を重ねてきた1年…。この3年半を経て、ようやくイチから携わってつくりあげた製品だったので、完成にたどりついた嬉しさはひとしおでした。上司に助けてもらうことも頻繁にあり、ひときわ苦労したことで、達成感がありましたね。これからの目標は、ホイールの強度解析や、その解析に必要な3Dモデルの作成、そして金型モデルの作成をマスターすることです。解析はホイール設計の「きも」となる部分なので、それを早く習得して、自分で解析・検討して設計したホイールを世の中に出したいです。

人見知りだった私が交渉もできるように 人見知りだった私が交渉もできるように
 入社当時からの自分の変化というと、「明るくなった」と言われるようになったことでしょうか。配属された設計部の仕事はプロジェクト管理の役割を担うことが多く、他部署や社外取り引き先の方と関わることが頻繁です。開発スケジュールが遅れて、周囲の方々の仕事を滞らせることのないよう、しっかりコミュニケーションを取りながら進めていくということに気を付けるようになりました。場合によっては無理なお願いを聞いてもらえるよう交渉したりすることもあります。だいぶん自分の仕事に自信を持てるようになってきたこともありますが、こういった仕事環境に自分が変わらざるを得なかったのだと思います(笑)。そしてやはり、先に述べた製造部署での2年半の経験。この経験がこの変化のベースになっていることは間違いありません。