部門および社員紹介

新卒採用
エントリーフォーム
キャリア採用
エントリーフォーム
製品はもちろん、製造機械も、ラインも、すべてにオリジナリティを貫く

製品はもちろん、
製造機械も、ラインも、
すべてに
オリジナリティを貫く

設計開発部 設備設計課
2007年入社

学んだことのすべてを生かす。機械とラインと「人」を思う 学んだことのすべてを生かす
 大阪工業大学機械工学部でアルミの成型加工を学んでいました。そして卒業後は大学院に進学し、知的財産に関する知識を身につけました。レイズエンジニアリングに入社できたのは、これらのことが評価されたのだと思います。
 入社して10年目。設備設計課では社内設備の設計や製作はもちろん、ラインの構築や検討・改善、実際の立ち上げ作業のフォローなどを行っています。一方で私は、製品や機械、製造工程において、レイズエンジニアリング独自の技術が知的財産になるようであれば、権利化(特許の申請)に向けて弁理士とやり取りする役割も担っています。設備設計と知的財産にかかわる二面性のある仕事に携わっていますが、いずれも私がこれまでに学んできたことが大いに生かされていると感じます。

学んだことのすべてを生かす。機械とラインと「人」を思う 機械とラインと「人」を思う
 製品づくりに特化したメーカーに、設備設計課があることはめずらしいのかもしれません。市販の製造用機械を購入して工場に並べることが一般的ですからね。しかしレイズエンジニアリングは他に類のない製品づくりをめざす会社。となると必然的に製品を生み出す機械自体も自分たちの手で作ることになるわけです。設備設計課はまさにオリジナリティの精神を象徴する部署だと思います。しかも機械は一度作ったからといって、終わりではありません。10年も経つと設備やラインの考え方も変化します。ホイールのデザインは多様化し、大型化しています。ニーズに応えるためにも機械を進化させ、改良する必要があるのです。
 ちなみに入社2年目の頃、10,000トン鍛造機が2パンチから3パンチ(3回プレス)に移行することになりました。オリジナルの鍛造機はこのような将来性を見据え、もともと3パンチに対応できる設計になっていたため、機械自体は改良する程度で済みます。しかし実際に動いている機械を止め、限られた時間の中で行うわけですから私にとっては入社して最初の大きなプレッシャーでした。力強く、3回のプレスを無事に終えた瞬間は、ホッとすると同時に達成感に満たされましたね。
 またレイズエンジニアリングでは自動車メーカー向けとアフター向けの両方の製品を製造しています。当然ですがいずれもラインが違います。金型や段取りを替える必要性もあるため、オール自動化というわけにもいきません。いかなる場面においても、人がいかに安全で効率的に作業ができるかという視点で、バランス良くラインを構築することが私の使命だと考えています。しかも単なる私の自己満足にならないよう、つねに現場の意見を聞きとることを大切にしています。

オリジナリティに不可能はない。 オリジナリティに不可能はない
 効率や生産性を高め、ニーズに応えることだけを考えるのではなく、そこに先駆者的な工夫を取り入れ、オリジナル性を追求することが、ものづくりの本当の価値だと私は思います。それができるのがレイズエンジニアリング。製造機械もそうですが、近年ではホイールにロゴを刻印する機械も当社が独自に開発しました。「機械ができないからやらない」ではなく、自由な発想をもとに「できるような機械を作る」という実践力。そこで私が感じることは「オリジナリティには不可能はない」ということです。機械や設計が好きだから、好きな仕事に携わることのできる満足感は当然のことながら得られます。しかしそれ以上に、オリジナリティに挑戦できることの喜びがレイズエンジニアリングの設備設計課にはあるのだと確信します。しかもその結果として自社製品を街中で見ることができるのです。この喜びややりがいを後輩に伝えていくことができればいいなと思っています。